1.結婚式を出会いの場に
間もなく結婚シーズンですね!
11月に結婚式を挙げる、
皆さんの親類やお友達も多いのではないでしょうか。
婚活パーティー等と同様、
結婚式も出会いの場です。
ここでは結婚式を出会の場にするためのコツをお伝えします
目次
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”服装”
結婚式ではドレスアップしていく方が多い
かと思います。
その際肌の露出が多い服装は
避けましょう
ショールやボレロを羽織るなどの活用をお勧めします
できるだけ普段使いできるようにと考え、地味な服を選ぶ方もいます。
ですが、落ち着きすぎていると印象に残らなかったり、既婚者の印象を持たれることもあります
何より、出席者が全員落ち着いた印象より、華やかな写真の方が喜ばれます
もちろん、主役は花嫁ですが、盛り上げて華やかにすることも大事です
自分のためにも、友人のためにも、服装は「華」のある服装を選びましょう
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”2次会に参加”
時間に余裕があるなら、是非2次会に
参加しましょう。
1次会は式場の司会に沿って
形式的に進みますが
2次会は比較的自由な場。
ここが「出会の場」のメインとなります
基本的に披露宴や式に比べてカジュアルな2次会は「出会の場」として活用されることも多くあります。
新郎新婦という共通の友人がいるからこそ、会話のネタに困ることも少なく、’’友人の友人’’は似たタイプの方が多いため安心できます
「新郎のお友達ですか?
私、新婦の高校時代の友人です」
などと言って話しかけることでキッカケもできますし、相手も警戒心を抱きません。
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”料理を取り分ける”
2次会では料理が会話のきっかけになります
パーティー参加に慣れていない方は
「料理食べて元をとらなきゃ」と考える方もいます。
私も、昔は「料理があまり食べれなかった」と損をした気分になっていたこともあります。
ですが、パーティーの費用は「食事代」ではありません。
’’身元がわかっていて信用がある人との出会いのチャンス’’に対しての費用と考えたら
「料理は食べられなくても損してない!むしろ、料理に気を取られて出会いをスルーしている方が損!」と気がつくことができました。
何もないところでいきなり話しかけるのは勇気がいるかと思います
だからこそ『料理』そして『飲み物』
2次会やパーティーなどブッフェ形式で料理を取りに行くのは面倒でもあります。
だから少しまとめて料理を盛って、まとめて持ってきたので一緒にいかがですか?とテーブルの仲間に声をかけます。
友人と数名で声をかけるとさらにハードルも下がります
周りの様子に気づくためにも
料理に夢中になりすぎないことがポイントです。
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”料理やドリンクを取りに行く時は話しかけながら行く”
もし、友人同士でグループで会話している中に、会話してみたい方がいる場合、
ドリンクや料理が減ったタイミングで「一緒に飲み物取りに行きませんか?」と声をかけることで2人で会話をするチャンスが生まれます。
相手のドリンクが減らない場合は自分のドリンクを減らすこともできるのでコントロールしやすいかと思います
また、ドリンクバーカウンターや料理コーナーは
1人で行動する人が多いため、話しかけやすいチャンス
目を合わせて会釈をすることで会話が始まります。
フロア内ではグループで会話しているから話しかけにくい場合でも、バーカウンターや料理コーナーで「この料理美味しそうですね」など’’状況会話’’で仲良くなるきっかけを作ることができるチャンスです
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”仲間だけで盛り上がらない”
結婚式は普段久しく友人・知人が
一堂に集まりますので、
思い出話に花を咲かせたいという
思いは分かります。
ですが知り合い同士話に熱中しすぎると、
話しかけづらい雰囲気になってしまいます。
友人とは結婚式以外の場でも
会おうと思えば会えるはず。
その場でしか出会えない方との会話が優先です
どうしても友人と話したいのであれば
式の前に少し早めに友人同士で集まって、
お茶でもして昔話をした後で
式に出席するのもいいでしょう。
2次会では友人同士、グループで参加している方もいます。
自分がグループで会話している男性に話しかけるのはハードルが高いのと同じように、
相手も、グループでいる女性には話しかけにくい状況です
そのため1人になる機会を作ったり、自分から声をかけたり、グループ同士で仲良くなるなど、’’待つ姿勢’’ではなく、自分から行動する姿勢が必要です
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”視線を送る”
不意に話しかけられると
ドキッとして
身構えてしまうもの。
あらかじめ「なんだか目が合うな」
くらいに意識されていた方が
突然声をかけるより反応はいいはず。
ステキな人を見かけたら、
視線を送っておきましょう。
これだけで、気になる人から
声をかけられる確率が上がります。
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”繋がりを利用する”
気になる相手と
2人での食事やデートにつなげられればいいけど、
なかなか難しいもの。
相手に身構えられずに
連絡先を交換するためにも、
いきなりデートを目指すよりは
「一度みんなで飲みませんか?」と、
フランクに誘うのもひとつの手。
お互い、一緒に来ている友人なども
その場で確認できるので、
事前に食事当日のメンバーを
想定できるという美味しいメリットもあります。
また、一緒に来ている友人と
SNSでつながる、というのも
気になる相手と
近づけるコツです。
結婚式を出会いの場に繋げるコツ”一緒に、写真を撮る”
ぜひ、気になる相手やその友人と
写真を撮りましょう。
そして写真を送る口実として
メールアドレスやラインID、SNSを
聞いてみてください。
「あとで写真を送るので
連絡先を教えてください」
この流れだったら
気になる相手だけでなく
その友人にも教えてもらうので
自然に交換できます。
幹事になる
友人にもし幹事を頼まれたら、できるだけ引き受けましょう
出会いのチャンスです
大変だから。目立ちたくないから
と控えめに考えるかもたもいますが、幹事はメリットばかりの仕事です
出会いの面でも、相手の幹事と連絡を取り合うことになるため仲良くなることができます。
新郎側の幹事の方が独身ではない場合でも、仲良くなれば独身者を紹介してもらうことも可能です。
幹事は人に覚えてもらいやすく、2次会会場で話しかける口実もできます
さらには、幹事をすることでイベントの企画や運営を体験できるため、仕事をする上で必要な
・計画立案
・スケジュール管理
・リスク管理
・集客
などなどさまざまなことを勉強することができます。
日常でイベント幹事をしたことがない方は積極的に引き受けることで仕事能力を上げる経験もできます
2.結婚式の招待状の書き方
そろそろ結婚式の招待状が届く頃ではないでしょうか。
この招待状、ただ出欠にマルをつけるだけでは
なんだかとっても味気ないですよね。
新郎新婦にとっては一生に一度のことですから、
お祝いの気持ちが伝わる返し方をしたいものです。
結婚式の招待状には返信のマナーがあり、
知らずにいると、失礼にあたることも。
そこで今回は、招待状でNGな返信の仕方と
喜ばれるメッセージの書き方をご紹介します。
結婚式の招待状にNGな返信とは?
《黒以外のインクを使う》
冠婚葬祭では、案内ハガキ等を出す際
使うペンのインクの色に気を付ける必要があります。
結婚式の招待状には、ブルーやグレーなど
黒以外のインクを使うのは厳禁です。
お祝い事の案内状で特に使ってはいけないのは、
葬儀や喪中ハガキ等に使うグレー。
知らなかったでは済まされないことにもなりますので、
くれぐれも注意しましょう。
《「御」や「御芳」を×で消す》
これは知らないとやってしまいがちですが、
自分の名前等のにある「御」「御芳」を
×で消すのはマナー違反です。
消すこと自体は間違っていませんが、
二重線か斜線で消すのが正しいマナーです。
《返事を出さない》
こちらは論外ともいえますが、
結婚式の招待状が届いているのに、
返信せず放置するのはもってのほかです。
よく会う相手ならその時に口頭で伝えたり、
電話やメール、LINEなど、方法は問わず
出欠が伝わりすればいいと思っていませんか?
結婚式の招待状を受け取ったら、
きちんと返信するのが社会人としてのマナー。
親しき中にも礼儀ありです。
メッセージの書き方も注意!
結婚式の招待状を返信する際には、
お祝いのメッセージを添えるとさらに好印象です。
ただし、メッセージの書き方にもマナーがあります。
結婚式では
ご祝儀の額は割り切れる数字にしない
新札を用意する
といったマナーはよく知られていますが、
招待状へのメッセージは、親しい間柄であれば特に
何も気にせず書いてしまいがちですね。
ですが、”お祝い事は終止符をうたない”ということで
「、」や「。」の句読点は使わない
というマナーがありますので要注意。
どんなメッセージを書けばいい?
結婚式の招待状に添えるメッセージは、
先述したようなマナーはあるものの、
メッセージ文の内容に決まりはありません。
素直にお祝いの気持ちを表せばOKですが、
参考として、メッセージの文例を紹介します。
「ご結婚おめでとうございます
〇〇さんの花嫁姿を楽しみにしています」
「この度はおめでとうございます
喜んで出席させて頂きます」
「お招き頂きありがとうございます
当日幸せなふたりに会えるのを楽しみにしています」
冠婚葬祭のマナーなど、
一般常識をわきまえているしっかりした女性は
男性にも好印象を与えるものです。
それに結婚すれば冠婚葬祭での行き来もあります。
ご主人側の親戚から届いた結婚式の招待状で失敗すると、
それがお姑さんに伝わることも…。
そうなれば、自分が恥ずかしいだけでは済みません。
いざという時にマナーがわからず慌てることのないよう、
きちんと覚えておきたいものですね。
好印象を与える接し方ができることは
素敵なご縁をつかむための大事な一歩。
いつもここで損をしている人のために、
愛されめしのレッスンでは自己紹介の仕方も学びます。
自分が結婚式場を送る側になった時の知識
人の気持ちは人の立場になって初めてわかるもの。
私も自分が招待状を送る側になった時にようやく、「もうすこし早く友人に招待状を返信すればよかった」「こんなメッセージ書けばよかった」など気づきがたくさんありました。
だからこそ、送る側の知識も知っておくことで、友人に対してさらに嬉しいお祝いをすることもできるかと思います
私も結婚式前に何度もチェックした花嫁たちの結婚準備サイト
ハナユメ のこちらも記事もチェック!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー