お弁当に梅干しで傷み予防、ただ入れるだけでは効果がない!?

お弁当を毎日作る人にとって、

傷みやすいものを入れられない梅雨時は、

注意が必要な悩ましい季節ですね。

 

 

抗菌シートを入れたり、火が通りやすい切り方をしたりと

お弁当が傷まないための工夫は色々とありますが、

昔からよく知られているのは、梅干しですよね。

 

 

でも、梅干しを入れれば安心というのは間違い。

梅干しに防腐作用があるのは確かですが、

どう入れるかで、その効果は各段に違ってきます。

 

 

日の丸弁当は効果ナシ!?

お弁当に梅干しを入れるというと、

多くの人はご飯の真ん中に梅干しを1個のせた

日の丸弁当を思い浮かべるのでは?

 

 

梅干しが入っているから、ご飯は傷まない?

答えは・・・

限りなく×に近い△です。

 

 

1か所にポツンと梅干しを入れた場合、

梅干しの防腐作用で傷みから守られるのは、

梅干しが触れている部分だけだからです。

 

 

つまり、傷みにくくなるのはごく一部で、

その他の梅干しと接していない大半の部分には、

ほとんど効果がないということです。

 

 

梅干しの効果的な入れ方は?

ご飯の真ん中が梅干しの定位置なのは、

コンビニ弁当でもよく見かけるスタイル。

でも、それでは傷み予防にはなりません。

 

 

では、梅干しの持つ防腐作用が

最大限に活かされるためには、

どんな風に梅干しを入れたら良いのでしょう?

 

 

梅干しが触れている箇所は傷みにくいのですから、

少しでも多くのご飯に梅干しを触れさせればOK。

そう、梅干しを刻んでご飯に混ぜ込めばいいんです。

 

 

梅干しによって効果が違う!?

日の丸弁当じゃ傷み予防には効果がなかった!

それじゃ明日から梅干しを刻んで…というあなた。

梅干しなら何でもいいわけではありません。

 

 

梅干しとひと口にいっても、たくさんの種類があります。

その中には防腐作用の高いものもある一方で、

お弁当の傷み予防にはいまひとつ…というものも。

 

 

たとえば、スーパーには多種多様な梅干しが並んでいますね。

あのよく見かける市販の梅干しは最近の健康志向にあわせ、

昔ながらの梅干しと比べて塩分が半分くらいに減塩されています。

 

 

梅干しは、塩分を減らす処理をすることで

有効成分が塩分と一緒に流れ出てしまい、

結果、防腐効果もガクン!と下がってしまうんです。

 

 

お弁当用の梅干しは、塩分量を要チェック!

理想的なのは、昔ながらの製法で作られた

塩分20%以上の梅干しです。

 

 

こうした食材の知識も、

知っているのと知らないのとでは大違い!

メルマガでは、こうしたお話もしています。

読むだけでプロポーズを引き出す
愛されめしメールレッスン

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事